エイダブリュピー  ホームページ
AKIRA WATANABE PRODUCTION

 

 

'78 World GP Champion_6

齋藤英夫さんからのエッセイVOL-6

渡辺明という人 Y

 2012年10月の末、年間のシーズンが終了したアキラさんの栃木県市貝のコースを久しぶりに訪ねた。
数人のベストテクスクール受講生が練習に励んでいた。

 休憩時間はとても静かで、あまり聴いたことのない鳥の鳴き声だけが辺りを支配している。
コース中央に皆が自然なかたちで丸くなり、自然な雰囲気でライディング談義となった。
ぼくが「今年のネイションズの覇者国はドイツでしたね。」と話しかける。

今年の日本の監督も務めたアキラさん。
開催国ベルギーで往年の世界チャンピオン達と再会した感動を伝えてくれた。
J.ロベール」「R・デコスター」など 歴史に残る名ライダーと国際交流ができるのも「世界チャンピオン‘78」の実績がアキラさんにあるからである。
ぼくがアキラさんの写してきた「カイローリ」の
A.カイローリの走り、小さな体で今年伝説のJ.ロベールに並ぶ6度目の世界タイトルを獲得した。

ライディングフォームの素晴らしさを讃嘆すると、それが「ベストテク」の見本であると語り、アキラさん熱を込めてのトークとなる。
受講生たちは、うなずきながら聞き入っている。
その様子を、第三者的にぼくが窺っている。
聞いているライダーはその「内面のイメージ」を確かに感じとっている様子が「肌」というか「地下」に伝わってくる。
アキラさんが、「うるさ過ぎるエンジン音のライダーはいけませんネ、暴走族じゃないんだから!」というと皆が笑う。

わき合いあいの雰囲気の中、ぼくが口をはさんだりする。

「エンジン音が大きすぎるライダーは、つまり、トラクションが甘いということでしょう?」
アキラさんが「そうそう!といいながら、カイローリの走りを手まね足まねで、ついでに口で「エンジン音」を再現する。これが、なかなかなのです。

ものまねの「コロッケさん」でも、この「何気ない?」表現はできないはずである。
2012年度、世界チャンピオンの「カイローリ」の、走りの内面までも「ものまね」できるのは、同じ「ベストテクニック」を持っているアキラさんだからである。
ここに、この様に書き記すことで、何気ないこの光景が、実は大変な意味のある事なのではないだろうかと、ぼく自身があらためて気がつくのである。

  後日、昼食しながらの光景を「フェイスブック」に写真を載せたりして、ここのところ「スマフォン・フェイスB」にはまっているアキラさんである。

斉藤氏とのランチ    ここでぼくが、ロードレース界‘77年日本人初350cc世界チャンピオン「片山敬済」のことを持ち出したのであるが、同じく日本人初のMX‘78世界チャンピオンがアキラさんであり、このご両人に、部門は別であるが共通性を感じるのである。片山選手のあとに何人かのライダーがWGPを制しているが、ぼくが、片山さんだけは次元がちがうタレント性を持っていると評して、同じくアキラさんにも通じるものを感じると話した。

おそらく、このように云われれば「そう思う」と感じるMCファンもいるに違いないと思う。
そこでぼくがON・OFFチャンピオンの「二人の対談」を、何らかの形で行い、それらを記録して置くことも大切ではないだろうかと、提案させてもらった。
ふたりの縁のある場所、宇都宮と神戸の二ヶ所でどうかな?などと「走りは遅い」が、「気の速い」ぼくが勝手に決めたりしている昼食会である。

  今年、スズキのワークス監督に就任したアキラさん、初年度の戦歴は「IA2・山本鯨選手」が年間チャンピオンを獲得した。
この「山本鯨選手」は、アキラさんの愛弟子であり「ベストテク受講生」により、初の全日本IAチャンピオンを制覇したのである。

 

そういう意味もあり、今年度は新たな歴史を刻む2012年であったと思う。

数ポイントの競り合いを最終戦ヒート2までにもつれ込んだ戦いであった。

山本鯨選手に「おめでとう」の祝福をファンの皆さんと共に贈ろう。
そして、初陣の戦いの一年間、アキラさん、本当にご苦労さま、お疲れさまでした。

ぼくは片山敬済さんと同年代生まれで同じ時期に、彼は、「ロードレース」ぼくは、「MX」と青春を「まっしぐら・・・でもないか」フラレっぱなしの走りだったからネ・・・・そんなサイトウよりの近況報告でした。

 

玲 哩 詩 音

 

 
この Web サイトに関する質問やコメントについては、こちら まで電子メールをお送りください。
Copyright c 1998 [a-pro@nifty.com]

2013/02/10

戻る 上へ 進む