2011年12月23日(Fri)
渡辺明という人 Vol-W ベストテク誕生秘話
今年、2011年という年号は、善きにつけ、悪しきにつけ日本の歴史に残るに違いない。
「悪しきにつけ」とは、3月11日の「東日本大震災」が起きたことである。
「善しきにつけ」とは、人、それぞれにあるかとも思うが、私にとっての善い事とは、最後の12月にきて、アキラさんが「スズキ・MX・ファクトリー」の監督に就任したことである。
この吉報は多くのファンの方々や、ベストテク受講者及び関係スタッフの方々も、このニュースを、大いに喜び、享けとめたのではないだろうか。
我々は、サイド側から遠めに見ながら、もっと早く監督の立場で活躍してもらいたいかったのに・・・と考える。
多くの人々やファンもそのように思うだろう。
私もこのように考えもした。が、この考え方は、「責任を負う」ことのない立場からの「軽率」な発言であつたことを、ある日、思い知らされたのである。
就任する前の11月、いつものアキラさんとのデートの昼食会で、話がこの件に及んで、話し始めたのである。
私・・・世界チャンピオンを獲得した実績から「スズキ」に在籍して、そのまま監督という立場にもなれたでしょう。
アキラさん、誰がどう考えても10〜15年遅かったと思うけどネ・・・。
アキラさん・・野球やサッカーなんかの、スポーツ界では、実績だけで監督とかコーチに就く場合が多いけどね、あれは選手後の生計のためだよね。
当然、一般的に見てだけど・・・。
私・・・そう、なんでその方向にならなかったんかなァ・・・通常の流れにさ。
誰でもそう思っているんじゃないかな。
アキラさん・・でも、今、思うとね当時、実績だけで監督やら選手のライディングを指導、アドバイスをするという事を、やろうとも思わなかたしネ・・・。
私・・・「時期尚早」ということだったのかな、不思議だよね、ここのところがサ・・・。
スタートのフライングと同じで、まずいことなんかね、速すぎるのは?
アキラさん・・結果的にはそういうことだけどね。
「世界GP選手権」を獲得したから当然、自分自身の中には世界の走りのノウハウは身についているし、
ベストテクが「当たり前」として「インプット」されている訳だよね。
私・・・そうそう、それを後輩に指導することが・・・まァ、ノーマルな考えだよね。
アキラさん・・それが、ぼくの中では違うんだなァ・・・。
身に付いた走法を「身体が知っている」というのと、それを「伝えるためのノウハウ」は「別次元」であることに気が付いたんですよ。
それで、「ベストテク」の講習をしながら、自分の中にインプットされている「走法理論」を、教えながら研究して来て、
気がついたら15年経過していたわけ・・・。
逆に始めの頃はダメな走りの人のことが理解できなくてね、このわたしと反対のことをしている運動感覚ということが・・・。
私・・・いまの話を聞いて、やっと少し理解できた気がするよ。
それで、アキラさんは「自分の走法」を「客観的に分析」できたということだよね。
十五年間もかけてサ。それじゃ、「S・エバーツ」でも、自分は速く走れるけれど、本当の意味での「走法の伝授」はできないということだよね。
アキラさん・・そうだと思うよ。チャンピオンになった人、誰もが、即、世界の走りを伝授できる「ノウハウ保持者」とは限らないですよ。
自分もそうだったけれども、からだは走法をマスターしているが、同じ事を伝えようとする時にその「指導方法」が困難だったんです。
感覚的というか抽象的すぎてね。
でも、一応の結論をまとめられたので、やっと、監督を引き受ける気になったということかな。
【以上会話編終了】
という訳で、「モトクロス」というモータースポーツは、マシンを使用するために、実に奥が深いことを知らされる。
それにしても、アキラさんの走法理論の追究姿勢にはおそれ入ってしまう。
この特質は誰もが持っているものではないし、世界チャンピオンの実績に酔うことなく、一本の道を走りぬいていく姿が、本当に美しいと思う。
身近な友としての「おべっか」ではない。DVDの「パリ〜ダカール」の映像が思い出される。
どこまでも続く地平線と褐色の砂漠に、一台の「パリダカマシン」が疾走する。
後の砂塵は、秋空の「飛行機雲」のように一直線に追従する。
この日、「星の王子さま」の本を持っていて、この部分を、とある子どもたちに読んであげたけどアキラさんも読んでよ、と手渡した。
つぎはその抜粋部分。
『 「砂漠は美しいな・・・・」と、王子さまはつづいていいました。まったくそのとおりでした。
ぼくは、いつも砂漠がすきでした。砂山の上に腰をおろす。
なんにも見えません。なんにも聞こえません。だけれど、なにかが、ひっそりと光っているのです・・・
「砂漠が美しいのは、どこかに井戸をかくしているからだよ」と王子さまがいいました。
「そうだよ、家でも星でも砂漠でも、その美しいところは、目に見えないのさ」と、ぼくは王子さまにいいました。
そして、いま、こうして目の前に見ているのは、人間の外がわだけだ、一ばんたいせつなものは、目に見えないのだ・・・・と思っていました。 』
アキラさんが「このあいだの演奏会どうだったですか?」と聞く。
私は、武器の(ボウガン)を弦楽器に改造して「核廃絶運動」の一環として演奏をしている。
「知的障害施設」の方から、是非、その音を子供たちに聴かせて欲しいと依頼を受けた。
その事をアキラさんに伝えて置いたので、気に留めていてくれたらしい。
私が伝える。『良い経験でしたよ。最後に五人ほどの子供は泣いてお礼を言うんですよ。
しかも、言語にならない「ことば」で、感動を「なんとか伝えよう」としてくれるんです。
そのような子供たちの中には「笑顔」を忘れてしまって、けっして「笑わない」子もいるんですよ。
何とかその子を笑わせたいと考えてね、そこで「サイドカー」の面白さ、楽しさを知っているので、乗せたら笑顔を取りもどせるかもね・・・・
などと話して気づくと、(アレ?・・・・アキラさん、目に涙を浮かべていまにもこぼれそうなのです。)
見ないふりして私は話をつづける。
間をおいて、アキラさんが
「そうだよ!体感することが重要だよね。サイドカーレースがあったけれど「モトクロスのサイドカーレース」もあって、ヨーロッパでよく見たよ。
でもサイトウさん、それ、人のためになることだからスゴイですよ。」
と賛辞をくれる。
本物(ベストテク)を知る人は純なのです。
そして、アキラさんの心の泉の純粋さは、純水な涙でした。
星の王子さまの「一ばんたいせつなものは、目に見えないのだ・・・・」これいい言葉ですよね。
「ベストテク」も「目に見えない部分を伝える」ので困難を窮めたのでしょう。
この年末にきて思うこと。「パリダカ」ばかりがレースじゃないよね、アキラさん。
大震災に遭遇した東北の人々も、み〜んな、誰でも、現実の中の「砂漠」を「疾走」しています。
この、現実が本物の「パリ〜ダカール」なのかもしれませんよね。
何度も転倒したり、パンク修理してネ、ガス欠して・・も・・「JAF」は・・・砂漠には来ないかな?
・・・そういえば、「東京砂漠」という歌を、前川清さんが歌ってましたが、アキラさんは西郷輝彦の「星のフラメンコ・♪好きなんだけど〜〜」ってヤツ、8トラのカラオケで、歌ってましたよね・・・「♪遠くで星を見るように〜〜」今、聴いてもいい歌ですよ、歌詞が純粋でね。
あれは、「スペインGP」の時かな?・・・「弥生時代」のころだったかな・・・?
アキラさん、確か、ロックは「イーグルス」とか「ヴァン・へーレン」がお気に入りだったよね。
2012年は「ヴァン・へーレン」のビートでヴァンヴァンでいきましょかネ!・・・エッまた「消音規制」ですか?
とにもかくにも、2012年度 新生!!
「SUZUKI MANUFACTURING WORKS 」
の大勝利をみ〜んなで応援していますからネ!
2011年12月23日(Fri)
宇都宮レーシングクラブ(U・R・C)
会 長 YOSIYA・KOMATU
守護長 ZENJI・SUZUKI
「祝・監督就任・W」書記係 HIDEO・SAITOU